2018年5月の旅。
India🇮🇳Varanasi🌴
(インド、バラナシ)
▶︎インドに呼ばれてる時。
”インド行きたいよなぁ〜”
”じゃあ一緒に行こかー‼︎”
って事で決まったインド旅。
なかなかこの先、インド行きたい人に同じタイミングで行こかってなる人に、出会う事はないなと思って。笑
今回は北インドへ。

インディラ・ガンディー国際空港→空港待機→国内線でバラナシへ。
インドにはいろんな説があって、行きたいと思ったタイミングは、インドに呼ばれてる時って名言があるくらい。
他にも人生が変わるとか、好きと嫌いに見事に分かれる国やらなんちゃら。
でも行って実際そう思ったし、その意味がホンマよくわかった。貴重な経験。
▶︎空港から移動。
着いたのが深夜やったんやけど、治安に注意して夜中移動はやめて、空港で仮眠してから、朝に国内線乗ってバラナシ入り。
ピックアップしてもらってホテルまで送迎してもらい中。

インドの空港はめっちゃ厳しくて、出入りもかなり厳重。
タバコ吸う場所もなかったし、空港から1回出たら入るのに一苦労して、朝までの時間が結構苦痛やったなー。

ホテルに向かう途中の景色は、あんま普段よく行く東南アジアと変わらんなぁ〜と思ってたけど、市街地ついたら全然雰囲気ちゃうかった!!


第一印象は荒れ果ててる。
自然に溢れてるって言った方がいいんかな?けど、荒れてた。笑

ちなみに行った時期はGW。
思いっきり乾季の時に。
乾季のピークは50度超えるって聞いてたけど、ホンマ暑かったー。汗ダラダラ。
▶︎サイクルリキシャ。
インドで安くで近距離の移動手段、
サイクルリキシャ。

名前は日本の人力車から由来。
日本語の力車って言葉ががそのまま使われてて、自転車やからサイクルと合体して、サイクルリキシャやねんてー。
コレは日本との親近感湧いたな!!

▶︎初の街散策。
ホテルにチェックインして、荷物置いてすぐ街に飛び出した!!
東南アジア名物トゥクトゥク移動〜。

バラナシは○○ガートって名前がついてる通りが、ガンジス川沿いに上流から下流までいっぱいある。
その中でもお店がいっぱいある、繁華街とされてるメイン通りを、ブラブラ歩いてみる事に。

この時インドへの警戒心
MAX。笑
▶︎衝撃すぎた野良牛。
まず、ビックリした事。
ホンマにありとあらゆる場所で遭遇。
牛。
しかも、野良牛やねん。

インド特有すぎる。
衝撃すぎて笑いが。笑
インドは宗教が根強いのはご存知の通りで、インドで牛は神様の使い。
やから道路に牛がおって邪魔やろうが、道の真ん中で寝てようが誰も危害与えへんし、牛を人間が避けて生活してる。

完全に牛と共存してる異様さ。
宗教上、食べへんからホンマ増えてく一方。
これまた死角から急に出てきたり、振り返ったらおるから心臓に悪い。
暗い路地の細い道でもホンマ何処にでもおるから、外灯なくて進んでったら暗闇に潜んでたりして。

人間に危害は与えてこんけど、野良牛がアチコチにおるって事は…
道中クソまみれ。
気抜いたらホンマ踏む。
数日滞在したら自然と、ウンコの避け方も身について軽快なる。笑

数日したらすっかり慣れて、牛にも愛着湧いてくるし、街を後にした時は寂しさまで感じた。笑
そんくらい日常に牛がおる。
▶︎生と死を見つめる母なる川。
インドと言えば1番の知名度、
母なる川、聖なる川の
ガンジス川。

インド行くなら絶対来たかったし、沐浴もしたかった!!
ホテルもガンジス川からすぐ目と鼻の先で、バラナシ滞在中は毎日行ったなー。
朝から晩まで、ガンジス川に人はいっぱいで、インド人が大事にしてるのも理解出来た。

初めてガンジス目にしたら、本やネットで何回も見た光景が、今自分の目の前に広がってるのが、不思議な感覚やった。
改めて、
ウチ今インドおるんやって。

ガンジス沿いのレストランで軽く小腹に埋めに、ご飯。
メニュー見て宗教上、肉ありか野菜だけか、大体の何処の店も分かれてた。これもインド特有やなー。
やっぱインドって独特の世界。
いろんな衝撃がいっぱいある国。
代わり映えない旅に飽きたら、
絶対にインド!!

コメントを残す